スマートゲームの評判は?安全性や危険性を徹底検証!【SMARTGAME】
2018/06/13課金還元サイト「スマートゲーム」の評判や安全性、危険性を検証しています。還元率や割引率、サービス概要、登録方法、使い方も記載。実際に使ってみた使用感や現在開催中のお得なキャンペーンについても掲載しているので、スマートゲームを使うか迷っている方やスマートゲームの使い方が分からない方は参考にしてください。
スマートゲームの評判
良い点
スマゲのいいところ
いついくら課金したかがわかる
自分が始めたのが2016/12/05
まだ10ヶ月しか経ってないのにすでに4000ゴールド溜まってた
1ゴールド=100円— 矢澤シノΔ (@shinoyazawa) 2017年10月3日
▲スマートゲームでは、ゴールドの獲得日だけでなく、スマートゲームの利用日も表示される仕様になっているので、安心してゴールド付与を待つことができます。
還元率下がったけど、itunesで曲買う時もスマゲ経由すると結構還元されるからそれでまた曲が買える
— ル氏 (@_toll) 2017年11月30日
▲iTunesアフィリエイトシステムの利率変更(2016年11月)で、課金額の5%還元から1%還元に変更されましたが、使い続けているユーザーもいることから安全性は高いと言えます。
悪い点
スマゲの付与が1週間も掛かってたとはな。メール今見て知るやつ。
— たーにの (@dragonpipipi) 2016年10月18日
▲ゴールドの反映遅れについての意見も見受けられましたが、サービス開始時から使い続けている方も多いことからシステムの不具合等で付与が遅れる場合でもきちんと対応されていることが伺えます。
アフィリシステムの仕様変更知らなくて目を疑ったわ
スマゲのゴールド今度から税抜きで還元になるのか…— あるふぁ@スタコラ委員会の一員です (@alpha_lalamagic) 2018年3月7日
▲iTunesアフィリエイトシステムの変更により、2018年3月以降は小数点以下のゴールドが切り捨てられるようになります。(例480円課金の場合:4.8G→4G)
安全性が高い2つの理由【危険性は低い】
東証マザーズ上場企業のグループ会社
スマートゲームは、東証マザーズ上場企業「ユナイテッド株式会社」のグループ会社の、「株式会社Smarprise」が運営を行っています。
上場企業のグループ会社となれば社会的信用度も高く、安心して使うことができます。
プライバシーマークを取得している
スマートゲームはプライバシーマークを取得しているので、個人情報保護という面でも安心して利用できます。
ログイン画面と課金画面ではSSLで通信を暗号化しているので、内容が外部に漏洩する危険性も低いです。
古いスマゲ紹介記事には注意!
還元率を5%と記載している記事には要注意
スマートゲームの還元率を5%と記載している記事は、古い情報なので注意が必要です。スマートゲームは2016年までは還元率が5%でしたが、現在は下方修正され1%になっています。
課金還元において還元率は非常に重要な数字であり、間違った還元率の情報をうのみにしてしまうと後悔をすることになるので気をつけましょう。
最終更新が2016年の記事は参考にできない
記事の最終更新日が2016年のスマートゲーム紹介記事は、情報が古く間違っていることが多いため、参考にしないようにしましょう。
例えば、「スマートゲーム 評判」で検索した際に一番上に表示されるサイトは、最終更新日が2016年と古く還元率を5%と記載したままの部分があります。
その他の部分も間違っている部分が見受けられるため、スマートゲームの情報を調べる際は、古い間違った情報ではないか確認するようにしましょう。
スマートゲームとは?
スマートゲーム(スマゲ)は、株式会社Smarpriseが運営している課金還元サービスです。Smarpriseは、東証マザーズ上場企業のユナイテッド株式会社のグループ会社です。
アプリへの課金時に、スマートゲームを経由することで、課金額の1%がポイントとして還元され、ポイントはiTunesギフトカードやAmazonギフトカード等に交換することが出来ます。
課金額の1%が還元される
ポイント還元率 |
---|
1%還元 |
スマートゲームでは、アプリへの課金時に経由することで課金額の1%がゴールドとして還元されます。
貯まったゴールドは、1ゴールド=1円として100ゴールドから換金できます。
還元率1%は、他の課金還元サイトなどと比べた場合だとやや低めな数値になります。
レベル制度で課金するほどお得に
ギフトカードとの交換が最大20%割引
レベル | 累計 ゴールド |
割引率 |
---|---|---|
20 | 8000.2~ | 20%割引 |
19 | 6000.2~ | 19%割引 |
18 | 4000.2~ | 18%割引 |
17 | 3000.2~ | 17%割引 |
16 | 2400.2~ | 16%割引 |
15 | 1800.2~ | 15%割引 |
14 | 1400.2~ | 14%割引 |
13 | 1000.2~ | 13%割引 |
12 | 700.2~ | 12%割引 |
11 | 500.2~ | 11%割引 |
10 | 400.2~ | 10%割引 |
9 | 350.2~ | 9%割引 |
8 | 300.2~ | 8%割引 |
7 | 250.2~ | 7%割引 |
6 | 200.2~ | 6%割引 |
5 | 150.2~ | 5%割引 |
4 | 100.2~ | 4%割引 |
3 | 50.2~ | 3%割引 |
2 | 10.2~ | 2%割引 |
スマートゲームの特徴の1つとして、レベルアップによる割引システムがあります。
累計獲得ゴールドに応じてレベルが上昇し、ギフトコードへ交換する際の割引率が高くなります。
プレミアム会員は25%割引
月額 | レベル | 割引率 |
---|---|---|
324円 | 25 | 25%割引 |
プレミアム会員になると、プレミアム会員登録後すぐにレベル25になり、ギフトコードの交換がいつでも25%オフで行えます。
還元率は1%から変わらず、割引率のみ上昇なので、貯まっているゴールドをギフトカードに交換する時のみの加入をおすすめします。
レベルは一度上がったら下がらない
スマートゲームでは、レベルは一度上がったら、課金しない月があっても下がることはありません。
累計の獲得ゴールドでレベルを上げることができるので、長く使うことで少しずつお得になっていきます。
貯めたゴールドをギフトカードと交換
交換先一覧 | 最低交換額 |
---|---|
iTunesカード | 500円 |
Amazonギフトカード | 100円 |
nanacoギフト | 300円 |
Vプリカ | 500円 |
PeXギフトカード | 100円 |
NET CASH | 1,000円 |
スマートゲームは、換金できる交換先が多いので、自分が欲しいギフトカードと交換しやすくなっています。
20レベルまで上げると、500円のギフトカードを400ゴールドで交換できるので、かなりお得に入手できます。
友達を招待してゴールドゲット【50円分還元】
開催期間 | 常時開催 |
---|
スマートゲームに会員登録を行い、課金して初めてゴールドを獲得した時点で50円分のポイントを獲得できます。
課金額に関わらず、50ゴールドを獲得できるので少量の課金でも恩恵を受けることができます。
還元される仕組み
課金還元サイトは、アプリでの課金額の2.5%が課金還元サイトの広告費になり、広告費の一部をユーザーに還元しています。広告にはApple社が提供している、iTunesアフィリエイトシステムを使用しています。
なので、課金還元サイトを通してアプリを起動しないと還元が受けられませんので注意しましょう。
運営歴が長くサイト内のコンテンツが豊富
スマートゲームは、2015年9月1日から始まったサービスなので、アプリ課金還元サイトの中では運営歴が長いです。
運営歴が長いため、事前登録でゴールドプレゼントや還元ガチャなど、サイト内のコンテンツが豊富なのが特徴です。
Androidは未対応
Apple社が提供しているiTunesアフィリエイトシステムを使用しているので、Android端末では還元を受けることはできません。
課金還元サイトの恩恵を受けることはできませんが、Amazonコインを使用してお得に課金できます。
実際に使ってみた感想
筆者は、スマートゲームの還元率が5%の頃によく利用していました。
画像は当時はまっていたゲームアプリ「パズドラ」や「セブンス・リバース」に課金した際のものです。
レベルが上がるとメールが届く
課金分のゴールドが付与され、レベルが上がった際にはお知らせのメールが届きました。
システムの不具合などでゴールドの付与が遅れることもあるそうですが、筆者の場合は基本的には1週間以内に還元されていました。
ゴールドの獲得方法が豊富
スマートゲームでは課金額の1%還元以外に、アプリの事前登録やインストール、還元ガチャでゴールドを貯めることができます。
筆者は元々はスマートゲームを使っていましたが、スマートゲームの還元率が5%から1%に下がった際に2.3%還元のリフレクに移動しました。
もう少しで1,000円分のギフトカードと交換できるので、還元ガチャで貯めようと思います。
スマートゲームの使い方【画像付き解説】
1.会員登録
登録方法 | |
---|---|
スマートゲームのトップページから、無料会員登録をします。登録方法はTwitterとFacebookの2種類から選べます。
2.アプリの追加
使用したいアプリを検索し、マイアプリに登録します。登録完了後は、選択したアプリがホームに追加されます。
3.マイアプリからゲームを起動
マイアプリの「ここから起動」でApp Storeを経由してアプリを起動します。
※スマートゲームを経由してアプリ起動をしないと、課金還元されないので注意が必要です
4.アプリに課金する
スマートゲーム経由で起動後、アプリ内課金をします。約1週間後に課金額の1%がゴールドとして付与されます。
スマートゲームのおすすめ理由
おすすめ理由 |
---|
|
スマートゲームは、東証マザーズ上場企業のグループ会社であるSmarpriseが運営を行っているので、安心して利用することができます。
課金還元サイトの中で100ポイントから交換できるのはスマートゲームだけです。特に微課金の方にとっては、少額で換金できるのはあり難いシステムです。
また、プレミアム会員登録を行うことで即座に割引率を25%に出来るので、重課金や廃課金の方にはおすすめです。
筆者のおすすめはモッピー
モッピーを使うのがおすすめ
スマートゲームも最低交換課金額の低さなど、メリットが多いですが、筆者が最もおすすめする課金還元サイトは「モッピー」です。
課金還元で重要な「還元率」がモッピーは2.0%と高く、ポイントの増加量が最も高いサイトとなっています。
スマートゲームもサイトのコンテンツが豊富といった良い点もありますが、課金をするのであれば「モッピー」が最も課金をお得にしてくれるのでおすすめです。